カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
外部リンク
お気に入り外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
アサギマダラ(19)
カワセミ(18) オニヤンマ(15) ナガサキアゲハ(12) マルタンヤンマ(11) ミルンヤンマ(11) メジロ(11) オオキトンボ(9) カラスアゲハ(9) キアゲハ(9) ナミアゲハ(9) ミサゴ(9) ネアカヨシヤンマ(8) ルリビタキ(8) イシガケチョウ(7) オオルリボシヤンマ(7) ギンヤンマ(7) エナガ(6) オナガアゲハ(6) ハネビロエゾトンボ(6) ヒガンバナ(6) ムカシトンボ(6) モンキアゲハ(6) ヤブヤンマ(6) オオシオカラトンボ(5) オオテントウ(5) オオムラサキ(5) オナガサナエ(5) クロアゲハ(5) クロツバメシジミ(5) 記事ランキング
最新の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1
しばらくフィールド活動から遠ざかっていましたが、そんな中でも撮っていたのがトサコバイモ。 スプリングエフェメラルの中でも特に好きな花です。 まずは魚眼で。 傾斜のある場所に生えているのでバリアングルが便利。 E-5で撮っていた時はフォーカスポイントが少なくてピント合わせに苦労しましたが、E-M1mkⅡでは簡単です。 広角で撮る時に曇り空は残念。 ![]() ![]() マクロでも。 最近マクロで撮るのはセンスが必要と実感。 主題と背景のバランス感が最近のテーマです。 と言いつつ広角撮りも構図が難しい~ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nakayoshi_me_hina
| 2018-03-26 19:06
| 花・植物
|
Comments(0)
![]()
先週はとても嬉しいことがありました。 気分はハイテンションで撮影もと行きたいところですが、蝶たちの出現は足踏み状態。 ならばということで、スプリングエフェメラルの撮影に変更です。 今日の記事はトサコバイモ。 釣鐘状の花弁が素敵です。 マクロで。 ![]() ![]() ![]() 広角でも。 ![]() よく見ないと踏んじゃいそうな可憐な姿で、私のベストオブ山野草の一つです~
■
[PR]
▲
by nakayoshi_me_hina
| 2017-03-21 19:00
| 花・植物
|
Comments(0)
![]()
2月下旬に体色が青くなり始めたホソミオツネントンボに出会いました。
最初は確実にマクロで。 ![]() 数枚撮った所で魚眼に交代。 この日は青空だったので空を見上げて撮りたくて、なんとか1枚切れました。 ![]() こちらは青空ならず。 ![]() 同じ日にユキワリイチゲも。 今年は花の付きが良くなくて残念でした。 ![]() トサコバイモも。 背景の花はユキワリイチゲです。 ![]() ■
[PR]
▲
by nakayoshi_me_hina
| 2016-04-01 22:31
| トンボ
|
Comments(0)
![]()
先週の日曜日は雨でしたが夕方には上がるという予報を信じてフィールドへ出掛けました。
お目当ては今が旬のユキワリイチゲとトサコバイモ。 ユキワリイチゲは満開のはずでしたが、天気が悪いと花を開かないのを忘れていました(^_^;) ユキワリイチゲはまた次回という事で・・・ それではと雨に濡れながらトサコバイモを見に行くと咲き始めたところです。 しばらく小雨が降っていたので寒桜へ吸蜜に訪れるメジロなどを撮って時間をつぶしていると・・・ 雨が上がりました!(^^)! 狙って行ったわけじゃないのですが、水滴のついたトサコバイモは今迄撮った 感じとは趣が違ってこれはこれで良かったです(^.^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nakayoshi_me_hina
| 2015-03-03 21:48
| 花・植物
|
Comments(2)
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||